産後のための準備 Confinement center その2
Confinement center については、Confinement Center とは何ぞや?にこの間書きましたが、その追記。
(注:このセンターは産後、産褥期のお母さんと赤ちゃんを1ヶ月間サポートをしてくれるセンターです。ほとんど中華系マレーシア人の人しか利用しないようです。)
夫がレジデンス・パスの手続きにパスポートを持ってKLに行ったので(無事に取れました!)、その帰りにデポジット(1000リンギ)を払ってきてもらいました。
見学に行った時に持っていくもののリストを見ながら早速準備。
・フェイスタオルとバスタオル
・歯ブラシと歯磨き粉
・ボディーソープ、もしくは石鹸
・シャンプーとコンディショナー
・洗顔料など
・パジャマ
・スリッパ
・カーディガンなどはおるもの
・マタニティーブラ
・靴下
・ティッシュ
・産褥ナプキン
・サロン (マレーシアらしい。見学に行ったらみんなこれをしてた。私も用意せねば。)
・コーヒーカップなど(自分用、サーモスとかだとなおさらいい)
・使い捨てパンツ (こちらでは産褥ショーツはないらしい。そして下着の洗濯はしてくれないので、もし産褥ショーツをもっていくなら自分で洗うようにといわれた。)
・紙おむつ(2パックまで支給してくれるみたい、その後は実費)
・搾乳機
・暑そうだしTシャツとかタンクトップ
・トイレットペーパー
・ノートブック
・携帯、充電器
・レターセット(暇なとき久々に書こうかな?)
・下着専用の洗濯物干しと洗剤
・本(でもあんまり目を使いたくない)
あと足りないのは、持ってきてもらえばいいかな。
家は娘がもう結構大きいので、私がいない間、主人が何とかしてくれそうなので安心。学校が始まっても、大丈夫そうだな。ちょっとさびしい思いをさせるかもしれないけど、たまにこちらのセンターにお泊りさせてもらってもいいようです。(実費)知り合いのドクターが言うには、もし完全母乳でやりたいならば、必ず夜中の授乳もさせてもらうように最初にリクエストしておくと良いとのこと。たくさん母乳が出るといいんだけどな~。




そうそう、これがないと授乳は辛い!持って行かねば!