クランペットを作ってみよう!
夫がクランペットフリークなんで、こっそり作ってあげることにしました。
クランペットとはイギリスのお菓子というかパンに近いけど、なんとも表現しがたい食べ物です。ハリー・ポッターにも登場してます、日本ではまだ見たことがありません。でもひょっとしたらどこかにあるかも・・・
このクランペット、イギリスでむか~しからあったそうだけどヴィクトリア朝にイーストを入れ、更においしくなり~、またロンドンのあるクランペットの会社がベーキングパウダーを入れて、あのぷつぷつの穴があいたもちもちカリカリのクランペットが登場したようです。あの穴が絶対に必要なんです。食べたことない人は絶対食べてそれを感じてください。メープルシロップやバターがそこにしみこんでいくんです!
夫はオーストラリアに行く度に、大量に買ってきてそして冷凍しておきます。シンガポールに行くことがあれば、必ずマークス&スペンサーで買ってきます。でもマ&スのものはオーストラリアのに比べたら、ちょっと物足りません。特に穴が!
だから、それなら作ってあげちゃおうじゃないか~と挑戦してみました。夫は上海にいた頃自分で作って失敗していたのを見たので簡単に出来るとは思っていなかったんだけど、ペナンだと楽勝!なぜかと言うと、イースト菌を入れるのでペナンだと放っておいても勝手に発酵するから。
①の材料
- ドライイースト 2.5 ティースプーン
- ぬるま湯 1 カップ
- 人肌に温めた牛乳 1 カップ
- 砂糖 2 ティースプーン
- 塩 1 ティースプーン
- 小麦粉 (薄力粉でOK) 3 カップ
②の材料
- ベーキングソーダ 2分の1 ティースプーン
- ぬるま湯 4分の1 カップ
- バター 少々
① ドライイーストをぬるま湯で溶かして10分くらいおいておきます。そして、温かい牛乳(ローファットじゃないもの)と塩、砂糖、ふるった小麦粉を加えてよく混ぜます。それを30分くらいまたおいておきます。(生地が固すぎるようなら水を加えてください)
② ベーキングソーダ(たぶんベーキングパウダーでも可)を4分の1カップのぬるま湯にまぜ、①に加えます。そしてまた20分から30分くらいおいておきます。
さて、それではどうなったか見てみましょう。
食べ方にはいろいろありますが、出来立てならメープルシロップをかけたり、チーズをのせたり。次の日に食べる場合はオーブントースターなどで、カリッと焼きます。パンの焼けるようなあま~い香りがただよってなんとも言えません!




posted in @ペナン, お役立ち情報, 料理・食べ歩き♪ | 0 Comments