近所づきあい
近所づきあいってマレーシアではなかなか難しいんじゃないかと思います。家の周りを見ても、かなりいろんな人々が住んでいて、各家庭の玄関を見るとだいたいどの民族系なのかがわかります。最近は欧米系の人も近所では多くなってきました。
家の両隣は中華系、そしてその隣はユーラシアン、裏のお家はインディアン系のお家です。やはり文化が違うといろいろ気を使わないといけない事もありますね。自分たちが良いと思っていても、相手は本当に迷惑をしていたり、相手が全然かまわずに人の迷惑になることをしたり・・・・
相当、寛容な気持ちで住まないと大変かもしれません。幸いにもご近所さんとは結構いい関係を築いてますが、なるべくコミュニケーションをとるように気をつけないといけないなぁーといつも思っています。そういって、立ち話を長々としていたら隣の家のインド系の庭師の人が来て、いろんな草花の名前を教えてもらったり、家に生えていたかわいい花の種を交換したりしてなんだかほんわか楽しい気分になりました。そして隣のおうちの人からサトウキビのおすそ分け。なんでも2種類あって、一つはかじるもの、もう一つは切って氷砂糖と一緒に茹でて、体の熱を下げる飲み物にするものがあるそうです。
もう一軒のお隣のおうちからも芝生の余ったのをもらっちゃいました。かれらの家では今晩House Warming Party。
こちらの人はテントやテーブルをアレンジし、料理もケータリングを頼んでとっても本格的です。総勢50人くらいは来ただろうか。中華系マレーシアのファミリーに混じって楽しいパーティーです。中国にいる元同僚ともskypeで話をして楽しかった~。
私はちょっとお腹が痛くなって帰ってきたけど、まだまだ余興が続いて今みんなの大合唱が聞こえてます。
娘はまだ帰りたくなくて、パーティに来た子供たちとあっという間に仲良くなってまだキャーキャー言いながら遊んでます。(夫が見ていますが・・・)
うっ、またお腹が痛くなってきた・・・・ので失礼。



posted in @ペナン, 料理・食べ歩き♪ | 2 Comments