29th 4月 2008

Moodleついにテスト稼動開始。

念願だったMoodle(とは、インターネット上で教育のためのWebページを作れるプログラム)をついにテスト稼動開始。最初にこのプログラムを知ったのは、Constuctivism(日本語では構築主義、構成主義ともいう)について勉強していたときに、開発者であるMartin Dougiamas氏のサイトを見つけたのがきっかけだったけれど、あれからもう既に何年も過ぎているとは・・・・

月日が経つのは早いなぁ。それにしても、彼に対して何故だか親近感がわくのは、彼がオーストラリアの人だというせいだろうか。あの口調とか、最初に読んだ彼の経歴みたいのが印象に残っているのかもしれない。私にとっては、彼のこの論文はConstructivism関係の中では人間性がでているっ!て感じのSeymour Papert(LOGOというプログラミング言語の開発者、彼はあくまでもConstructionismと言っている。)に続くインパクトのある論文だった。

ちなみにこちら(英語ですが、興味のある方は読んでみてください)

A Journey into Constructivism


とにかく、初めてでもわりと使いやすいし、まだ分かりきっていないところがあるけれど、やってみたいという気持ちにさせる可能性を秘めたコース・マネージメント・システムです。やってる規模が小さいので、自分のポートフォリオ目的としても使おうと思ってます。機能が多いので期待もかなり大きい。・・・・が作るのは大変。プロジェクトのために、5月末までには何とか目処をつけたいところ。

・・・最後の総仕上げのプロジェクトを飾るには、ふさわしいかも。
来週は、職場で紹介もする予定。(たった5分くらいだけどね。そんなに短くて何を説明しようというのか・・・・(・∀・)?)キンチョーしそう。あとから、小規模でワークショップをやってみたいけど、論文次第です。うまく終わらせられれば、8月にKLで修士終了のセレモニーに出席できるんだけど、遅れたら見送りだー。KLでやってくれるっていうのが、私にとってはラッキー。早く頑張って終わらせたいーー。

Moodle参考サイトはこちら


にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

This entry was posted on 火曜日, 4月 29th, 2008 at 9:50 PM and is filed under @ペナン, こんぴゅーた. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

There are currently 2 responses to “Moodleついにテスト稼動開始。”

Why not let us know what you think by adding your own comment! Your opinion is as valid as anyone elses, so come on... let us know what you think.

  1. 1 On 5月 1st, 2008, trings said:

    はじめまして。kumand!さん

    mixiの足跡からやってきました。
    修論で、moodleのモジュール開発を行ったのでmoodle関係の話題にはつい敏感になってしましいます。

    Moodle開発者のMartin Dougiamas氏の論文サイトは参考になりました。

    海外に住んだことがないので、kumand!さんのような方はすごく羨望の的です。
    これからも、のぞきに来るのでいろんな情報を提供してください。

    それでは。

  2. 2 On 5月 1st, 2008, gordendon said:

    tringsさん、初めまして!私も誰かがMoodleの話をしているとつい気になってしまいます。まだ本当に使い始めたばっかりなんですけどね(;^ω^)使うまでの道のりが長かった分、活用できてうれしい気持ちで一杯です。

    tringsさんは、モジュール開発をされたなんて!本当に尊敬してしまいます!!私は本当に一般的な範囲での知識しかないんで、いろいろ教えていただけるとうれしいですvv

    今は、オンラインでオーストラリアの大学院のExternal courseに在籍していますが、この6月で終了予定です。やっぱり英語がかなりネックでしたが、振り返ればいろいろ勉強になった事がたくさんありました。

    余談ですが日本のものであまりデザインのテンプレートみたいのがなかったようで、探してみたらこんなのが見つかりました。
    http://newschoollearning.com/

    これだとMoodleもまるでWordPressのようなデザインですね。

    これからちょっとかまおうかと思っているんですが、そうしたら従来のものよりもちょっときれいな感じになっていいかなと。もし、ご存じなければ覗いて見てください。

    どうぞこれからもよろしくお願いしますね~vv

Leave a Reply

  • Advertisement

  • Top Browsers

  • Top OS

  • Visitors Online