オーストラリアの人はどうやってクリスマスを過ごすのでしょうか?写真入りでオーストラリアのクリスマスの様子をレポートします!
よくサンタクロースがサーフィンしているカードなどがありますよね。
こちらのクリスマスは恋人と過ごすというよ りも、家族で集まる日本のお正月のような感じ。クリスマス前にはショッピングセンターなどで大セールが展開。かなりの人ごみですが、クリスマス当日は、というとシーンと静まり返ってしまいます。
それでは、私たちの家族のすごす典型的なクリスマスの様子をお伝えします。わがXX家では、毎年持ち回りで25日にクリスマスランチを皆で集まって祝います。
私はクリスチャンではないのですが、これは家族の伝統的な行事となっているので、強制参加(笑)。
その馬鹿馬鹿しいほど騒々しいパーティーには、最初は圧倒されてしまって、果たして自分が中に入れるのかという疑問を持ちました。が、招待されるオージーにとってもかなりのインパクトのある家族らしいです。
まず、ぞろぞろと家族が集まり始めます。ホストの家族は、来た人を温かく迎えます。まずハグ、そしてキス!これがまた、新婚当初は慣れませんでしたね〜。(今はOK!?でもない)
スタートにワインは欠かせません
そして、絶対に欠かせないのがワイン。家族は私がOmniを好きなのを知っていて、必ず用意してくれます。でも自分でも一応持っていきます。キンキンに冷やした赤いスパークリングワインは、夏のオーストラリアにぴったり。サウスオーストラリアはワインの産地。おいしいワインが安価で手に入ります。
小さな一人用ボトルもあります。
前菜は地中海の香り?
そうして、前菜などの盛り合わせが振舞われます。どんなものかというと、ドルマーディー(こちらを参照)、サンドライトマト、オリーブ、生ハム、アンチョビとイタリア・ギリシャ系が多いのもまたオーストラリアらしいところ。スーパーのお惣菜のところやマーケット、デリで簡単に手に入ります。
私の個人的いちばんのお勧めはベルペッパーのクリームチーズ詰め!ピリッとした辛さとこくのあるチーズの組み合わせがたまらなくおいしい!
他にも前菜はこんな感じで。
写真左:ローストカプシカム、ドルマーディ、サラミ。スモークサーモン、各種チーズ
写真右:バゲットにバジルペーストを塗り、モツァレラチーズと薄切りトマトをのせたもの。
メインはやっぱり大胆にBBQで・・・
前菜が終わるとメインに突入です。やっぱりこれもオーストラリアを髣髴させるものが登場します。大きな塊のポークをBBQグリル(丸型)で焼いちゃったりします。他には、コールドミート(チキンなど。これまたおいしんだ。)あとは七面鳥とかの時もあります。それにしてもデカイ。
デザートは伝統的なクリスマスプディングで締めくくり
最後のデザート、クリスマスプディング!これがまた、私が新婚当時驚いたしろもの。だって茹でるんですよ。ケーキを!!これが吊るされて保存されていたプディング。
まぁ、茹でると言ってもスチームをするのですが、よく見るとお湯に使っている場合もあるんです。
義姉が「アチチ」と言いながら、布をとります。クリスマス・プディングがテーブルに運ばれ、ブランデーをかけて火をつけます。
よく見えないけど、炎がゆらゆら〜。燃えてます。
生クリームとカスタードクリームとアイスクリームを乗せてトリプルパンチのしあわせなクリスマス・プディングのできあがり。さて、いただきます。ちなみにオーストラリアには便利なのがあって、生クリームを半分くらい泡立てたThickened Creamというものがあります。このプディングにかけてあるのもそうです。砂糖は入っていないのでいろんな料理に使えますよ〜!
そして更にパーティーは続く
そして、まだまだパーティーは続きます。ゲームが始まったり、この頃にはもうみんなへべれけになっていて、だんだん収拾がつかなくなってきます。音楽をがんがん流して、若い子達は大暴れ。
子供たちは子供同士で庭を駆け回ったり、トランポリンなどして遊んでいます。少し上の子供たちは、本当にしたの子供たちの面倒をよくみてくれるので、大人は大人同士の会話を楽しんだり、ふざけたりしています。
プレゼント交換
それぞれが持ち寄ったプレゼントを開けます。それもバリバリと!きれいに包んだのなんて関係なくホントにバリバリです。だから最近は、あまり気合を入れて包みません(笑)
子供たちは子供同士で庭を駆け回ったり、トランポリンなどして遊んでいます。少し上の子供たちは、本当にしたの子供たちの面倒をよくみてくれるので、大人は大人同士の会話を楽しんだり、ふざけたりしています。
ビーチでパーティーもあり
時にはビーチでパーティーをしちゃいます。ピクニック気分で、いろんな食べ物を持ち込みます。ビーチでクリスマスって言うのもなんとなくオツですね!特にビーチでFish&Chipsが最高。
そしてやはりオージービールとワインでしょう。
そして24日の夜は
小さい子供たちはみんなソックスをぶら下げて、(窓だったり、クリスマスツリーの横だったり、暖炉の横だったり、ベッドの隣だったらといろいろ)楽しみにその夜をすごします。オーストラリアでは枕カバーも使ったりします。そして、サンタ宛てに手紙とビスケット、庭にはトナカイ用ににんじんを置いておくんです。
このツリーはFlashbucksさんのものです。星をクリックすると雪が降ります。
次の朝・・・
キッチンにおいてあった手紙の横には食べ散らかされたクッキーが…サンタさん、よっぽど急いでいたのでしょう。
そして、庭のにんじんも見事に食い散らかされています。こちらも時間がなかったようで…!?
パジャマ姿のままで、とにかく子供たちはプレゼントの入ったソックスに直行!家の娘も大量のプレゼントににんまり。
オーストラリア食べ物図鑑1
オーストラリア食べ物図鑑2
オーストラリア食べ物図鑑3
中国食べ物図鑑 こちらは中国編。
マレーシア食べ物図鑑 マレーシアもおいしいものがたくさん。