マレーシアで見つけた不思議な生物(?)たちです。なんでこんなものが!?とびっくりした不思議な生物を皆さんとぜひシェアしたいと思います。
これは一体!?
![]()
これは、コーヒー豆ではありません。そしてチョコボールや干しぶどうでもありません。家の庭に毎日落ちている不思議なもの。何だと思ったら何と!こうもりのふんだったのです。まさかこんな形をしているとは思いもしなかった…
双子のバナナ
![]()
ある日、スーパーマーケットでこんなもの見つけてしまいました!びっくり仰天、双子のバナナ。皮をむいたらこんな感じで、かなり食べ応えのあるバナナでした。こちらのバナナ、時々ローカルの人から買うと種が入っている時があります。野生に近いのもあるのかしら?
素敵なかたつむり
ランカウイに行ったときに発見したかたつむりです。パステルカラー調のこんなかたつむりは初めて見ました。さすが南国という感じです。ちょっとペットにしたいくらいすてきな色です。
不思議なきのこ
庭に生えてきたキノコらしき生物。まるでチョコレートのカップにゴマが入っているようです。とってもかわいらしい・・・
不思議な生物@ビーチ
ビーチで見つけた怪しげな物体。大きさは約3cm弱で本当になんだかわからない不思議な生物です。棒でつついてみると、動きます。一体何なのでしょう?分かる方はどうぞ教えてください〜!!
自然の芸術品ですね。
最初はオーストラリアでよく見るユーカリの一種だと思っていました。後に、これはアカシアの種ということが判明。これって自然が作る芸術品のようです。く るくるまるまった固い殻から、きれいなオレンジのひもに種がくっついて踊っているようです。見てると飽きなくて、子供も夢中になっていました。
アルマジロ出没?
娘と一緒に散歩していたら…電柱の横にいて思わずぎょっとした動物。アルマジロではありません。正解はセンザンコウ。こんな近所にもいるんですね、こんな動物が・・・生きているのには出会いたくありませんが。
透明なてんとう虫?それともカメムシ?
庭でこれを見つけた時には驚きました。「えっ!?透明なてんとう虫・・・?」でもよく見ると、なんだか違います。むし探検広場で調べてみたら、ジンガサハムシ(陣笠葉虫)というそうです。透明な部分と黒い部分とのコントラストが素敵な虫でした。
マレーシア異文化再発見
マレーシアのゴミ箱
オーストラリア異文化再発見 初級編, 中級編, 上級編
中国異文化再発見