1986年にオープンしたバタフライ・ファームに行ってきました。とにかくいろんな種類の蝶が見ものです。この蝶、とても人に慣れていて、服にとまったりします。子供さんを連れて行くと、かなり喜ばれる観光スポットです。
蝶以外にも大ヤスデ、コノハムシ、サソリ、イグアナなど見所一杯。
View ペナン・バタフライ・ファーム in a larger map
外国人観光客にも大人気のバタフライ・ファーム
今日は娘の幼稚園がまだ旧正月のお休みだったので、一緒にテロッ・バハンにあるバタフライファームに行ってまいりました。(写真左:入り口)
朝早くに行ったので、 まだそんなにお客さんがいなかったのですが、次第に混んできました。特に中東からのお客さんとフランスからの団体客、そして ローカルの人々でいっぱいになりました。結構人気のある場所なのですね。
人馴れしているちょうちょ。娘は入ったとたんにもう興奮状態。だって大好きなちょうちょがひらひらと娘の周りを飛び周り、時々頭や服にとまったりするもんですから・・・なんだかここのちょうちょは人馴れしている様子です。とにかくきれいな蝶たちをご覧下さい。
素敵な園内
ファームの中は、トロピカルムードがあふれています。慣れない人にはちょっと湿気が多くて、大変かも。いろんなところから集められた食虫植物は見所の一つでしょう。他にも、いろんな植物もあって楽しめます。
ギョギョッ!こんな虫も!!
そして蝶以外にもいろんな虫や生物たちを見ることができます。写真左はまるで木の葉のようなオオコノハムシ(Moving leaf-Phyllium giganteum)です。本当に葉っぱそっくり!どこにいるか探すのがまた、楽しみの一つ。このコノハムシ、グアバの葉が大好きだそうです。さすが南
国に住む虫といったところでしょうか。
そして写真右はMacleay's Spectreという虫。日本語ではなんと言うのでしょうね?本当にユニークな虫たちです。ちなみに木の枝のような緑のナナフシもいました。
大ヤスデの大きさにもびっくり。
気持ち悪いのが写真左の大ヤスデ!写真で見ると小さいようですが、人間の指よりも太く、30cmくらいの長さがありました。餌はキュウリを食べていてちょっと意外!?こんなものが庭にいたらぞっとしてしまいます。
そして、イグアナ、サソリ、リス、亀、闇に光るクモ、カブトムシ、なぜかカブトガニもいたりして、かなり時間をかけて見ることができます。虫嫌いの人には辛い場所かもしれませんが・・・
そうして出口に向かって突き進んでいくと、お土産やさんが待ち構えています。蝶の標本など、日本に持ち帰られるものが売られています。
お土産やさんを通り過ぎると、スナックコーナーがあって果物や飲み物を買えます。トイレは入り口付近(入場券売り場)しかありませんので、子供さんがいる方は最初に行っておくと間違いありません。もちろん、入場してから出て、チケットを見せて再入場する事はできます。
こちらはウェブサイトによると、子供たちのために各種のEducation Programme が用意されているようですので、学校などで来られるのもいいかもしれませんね。
ペナンを歩く時に便利なガイドブック
関連記事
ペナンのホテルリスト ペナンのホテル予約ならこちらで!
ペナンの観光スポット ペナンの見所はどこでしょう?
マレーシア食べ物図鑑 おいしい食べもの探しに出かけましょう。
マレーシア異文化再発見 いろんな文化の違いがあるもんですね。